2023年04月08日

今日の【伊勢原ギター弾き語り講座】報告〜♪(^o^)/

こんばんは〜(^_^)/~  4/7(金)の日記です。

今日の僕達K&Kは
【セブンカルチャークラブ/伊勢原店さん】
フォークギター弾き語り講座(振替講座)担当の日(^o^)/

おかげさまで 皆さんのあたたかいご協力や
優しさに助けられつつ
楽しく講座を務めることができました(#^^#)
心より感謝です
メンバーの皆様にお会いでき とても嬉しかったです♪
悪天候の中お出かけくださりありがとうございました(^_^)

伊勢原ギター講座ご案内用画像.jpg

午前の《フォークギター 基本講座》
少人数制で1時間半のレッスン

午後の《フォークギター弾き語り入門》
個人の30分のレッスン(×4名様分です)

◆今日は 午前中の少人数制レッスンのみ。
まずは 僕達が ご参考のための弾き語りをお届けするコーナー。
(感染対策のマスクもしながらではありますが…)
ちょっと変わったジャンルから春の歌でも…
と思いまして 昭和12年の国民歌謡の歌
『春の唄』をお届けしました(^_^)
タイトルは そのまんま(笑)ですね^m^

演奏後 僕達の普段使っている自筆のコード譜を(^^ゞ
お渡ししましたら 引き続きそれを練習してくださった方も
いらっしゃり 感激でした(#^^#)

そして そのあとは それぞれのメンバーさんの
自由練習曲を〜\(^o^)/

前回に続いて まずは「小さな日記(フォーセインツ)」
練習してくださったメンバーさん。。
イントロのメロを コードを弾きながら弾く という
僕のアレンジを練習してくださっていて ご不明の部分を
詳しく解説させていただきました。
歌の部分のアルペジオの弾き方も ご研究されていて
素晴らしいですヨ〜(^_^)v
その他「いい日旅立ち(谷村新司、山口百恵)」
「いまでもいつまでも(ザ・サベージ)」
「亜麻色の髪の乙女(ヴィレッジシンガーズ)」等も
ご不明の部分をご質問いただき解説させていただけて
嬉しかったです。楽しさもどんどん膨らんでいますね〜\(^o^)/

いつも 様々な曲で タブ譜を使いながら
メロディー弾きや コード伴奏の練習をされるメンバーさんは
今日は 新しい練習曲「想い出まくら(小坂恭子)」での
メロ弾きと コード伴奏(ストローク、アルペジオ)の練習に
取り組んでくださいました♪
3連符のリズムですが これもいろいろな曲で役立ちますので
とても良い練習になると思います〜(^o^)/

前回に引き続き「いい日旅立ち(谷村新司、山口百恵)」
コード伴奏を練習してくださったメンバーさん。。
アルペジオの部分も 丁寧に練習されて
どんどんお上手になられていますし
特にストロークの部分は さらにスムーズに弾かれていらして
素晴らしいと思いました(^_^)v
いつもと違うギターを使われていて
そのギターのお話なども楽しくさせていただきました(*^_^*)
弦高の調整のことや ネックの反りのことなども
解説させていただきました(^_-)-☆

そして 今日 僕達の歌った「春の唄」
とてもお上手に弾かれていたメンバーさん。。
ちゃんとご存知ではなかった歌にもかかわらず
僕達の譜面でどんどん良い感じで弾き語られていて
ご不明の部分を解説させていただいたり
お得意のスリーフィンガーでもいけそうですね〜(^o^)/と
申し上げましたら それが大当たり! ^m^
ご自身流にどんどん素敵にアレンジされて
いやぁ〜〜〜\(^o^)/ほんとうに腕を上げられていますね!
あ、ただ 2番の歌詞で
「あお〜いやさいも い〜ちばについて」と平仮名で書いてあったのを
「あか〜いやきいも い〜ちばについて」と間違えて歌われて
喜ぶのは いけません(^◇^)(笑)

その読みづらい字は。。。僕の字です。。(≧▽≦)笑

そのあと 加川良さんの「あした天気になあれ」という歌を
本当に良い感じで弾き語って聴かせてくださって
とってもいい歌で
なんか とてもとても いい時間でした〜(^−^)
またご一緒に弾きましょう(^o^)/


・・・ということで 今回の講座も
皆さん 楽しく頑張ってくださって嬉しかったです〜\(^o^)/
ありがとうございました

この先もこんな感じで(^_-)-☆楽しく和気あいあいと
充実した時間にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


それでは また明日〜\(*^_^*)/

おやすみなさ〜い
posted by K&K・こう太 at 00:49| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする