今日《7日(金)》の僕達K&Kは。。
【セブンカルチャークラブ/伊勢原店さん】

フォークギター弾き語り講座の日でした〜♪
今回も おかげさまで 皆さんのあたたかいご協力や
優しさに助けられつつ
楽しく講座を務めることができました(#^^#)
心より感謝です


ご事情で ご参加できなかった方は また次回
ご一緒にたくさん楽しく練習しましょうね〜♪(^o^)/

午前の《フォークギター 基本講座》

少人数制で1時間半のレッスン
午後の《フォークギター弾き語り入門》

個人の30分のレッスン(×4名様分です)
◆午前中の少人数制レッスンでは
まずは僕達が ご参考のための弾き語りをお届けするコーナー。
昨日 今日 と 寒い日が続きましたので
すっかり秋も深まってしまったような雰囲気…ということで
スタンダードの名曲「枯れ葉(イブモンタン 他)」

お届けしました。
(感染対策のマスクもしながらではありますが…)
そして そのあとは それぞれのメンバーさんの
自由練習曲

PPM等のアメリカンフォークをいろいろ練習されている
メンバーさんは
「パフ」

「風に吹かれて」

ストロークやスリーフィンガーの練習をされたり
また 日本のフォークからも「一人の道(ピンクピクルス)」

イントロを 僕の解説通り細かくメモされて
とてもご熱心に確認&練習されていました(^_^)
アメリカンフォーク等も いろいろご一緒に合わせて
弾いて歌って楽しめるようになってきそうですね〜

いつも 様々な曲で タブ譜を使いながら
メロディー弾きや コード伴奏の練習されるメンバーさんは
引き続き 練習曲「山のロザリア(スリーグレイセス他)」

頑張ってくださっていました(^_-)-☆
伴奏と メロ弾きと 2つの要素が揃うと
セッションをしても いろいろな役を担当できるように
なられますね〜

そして新練習曲「イムジン河(ザ・フォーククルセダーズ)」

練習されたメンバーさんは
コードチェンジも とてもスムーズで
ストロークやアルペジオで伴奏を練習されながら
歌い回しの確認なども頑張ってくださっていました(^_-)-☆
こういったおなじみのフォークを
あれこれ無難に弾きこなしていく対応力がアップされてくると
いろいろな曲を ご一緒に合わせて弾いて歌って楽しむことが
できますよね〜

ある1曲を細かく深く練習することと
様々な曲を広く無難に弾けるように練習することと
違う楽しさかもしれませんが どちらもそれぞれ楽しいですね(^_^)
皆さん 楽しく頑張ってくださって嬉しかったです〜\(^o^)/
◆そして 午後の【個人レッスン】では
今日は 僕が最近 インスタやYouTubeで弾き語りした
「異邦人(久保田早紀)」

僕のアレンジしたイントロや伴奏 エンディング・・・を
もうかなり覚えて 良い感じで弾いてくださっており
今日は 少し細かいポイントとして ベース音をしっかりと
弾いていく ということをお伝えしまして
そこに重点をおいて頑張ってくださいました(^o^)/
ひとりでコードを弾きながら メロ等を弾く場合
やはり ベースの音、低く安定感を出してくれる音が
とても重要となってきます。
今日それをバッチリと感じ取ってくださったことは
大きな大きな進歩ですね〜

ということで。。
受講者の皆さま、お疲れ様でした〜(^_^)
次回も楽しく頑張りましょう〜♪
それでは また明日〜\(*^_^*)/
おやすみなさ〜い

